結婚内祝

こんなお悩みは
ありませんか?

  • どんな品を選べばよいか分からない
  • お礼状を書くのが苦手
  • 忙しくて店舗に行けない
  • マナー違反をしそうでこわい
  • 高額のお祝いを頂いてしまった
  • 最近の売れ筋商品が知りたい
公式LINEで相談する

結婚内祝について

もともと「内祝い」とは、祝い事があった際に親族間で「幸せをおすそ分けすること」を意味していました。現在では、いただいたお祝いに対するお返しという形に落ち着いています。結婚の贈り物に対するお返しが「結婚内祝」です。

結婚内祝のマナー

  • 贈るまでのスケジュール

    1. Step01

      お祝いを頂く

      結婚祝が贈られてくるタイミングは人によって異なります。ただ、挙式の2ヵ月前~1週間前までが一般的です。お祝いの中身を確認し、できればメールではなく電話でお礼の連絡をするようにしましょう。

    2. Step02

      頂いたものの金額を調べ、
      リストを作成する

      贈り物の値段を調べましょう。内祝いの商品を選ぶうえでは、大体の金額を把握する必要があるため、マナー違反には該当しません。また、「いつ」「誰が」「何を贈ってくれたのか」をまとめておきましょう。挙式後の作業が楽になります。

    3. Step03

      結婚内祝で送る
      品物を選定する

      金額、年齢、性別、季節、相手の趣味嗜好などを考えて贈り物を贈りましょう。ただし、挙式後に考えていたのでは時間が間に合いません。挙式前から少しずつ商品をピックアップしておきましょう。

    4. Step04

      品物とお礼状を送る

      挙式後は忙しいかもしれませんが、式から1ヵ月以内には結婚内祝を贈るようにしましょう。 その際はのし紙とメッセージカードを添えるのを忘れてはいけません。当店では、メッセージカードもご用意しています。のし紙のアドバイスもいたしますのでご相談ください。

  • 贈るべき相手

    結婚内祝は「挙式をした際に披露宴に出席できなかった方」や「挙式をしていなくてもお祝いをいただいた方」に贈るのが一般的です。

    また、本来「内祝い」には「幸せをおすそ分けする」といった意味合いがあります。そのため、お祝いをいただいてなくても贈り物を贈るパターンも考えられます。披露宴に出席した方には、引出物をお渡しするので結婚内祝は必要ありません。

  • 贈る品物

    結婚内祝は、贈られた品物の「2分の1~3分の1」相当の金額の品物が妥当です。高価すぎると相手に気を遣わせてしまうことがあります。ただ、状況によって金額は変動します。たとえば、親族から高額の品をいただいた場合、親しい人から少額のお祝いをいただいたケースなどです。その場合は、金額ではなく、相手の方にあったお品物がよろしいかと思います。

  • 掛け紙の注意点

    結婚祝と出産祝では、水引の形が異なるので気をつけましょう。「蝶結び」の水引は繰り返し起こって欲しいお祝いに使われます。つまり、出産や引越しなどです。

    一方で「結びきり」と呼ばれる水引きは、一回限りのお祝いということで結婚式関連の行事で使われます。

きもちホットにできること

  • 状況に合わせた贈り物のご提案から
    メッセージカードのご用意など、
    トータルでサポートいたします

    お返しの方法は、お祝いの種類、贈り手などによって変わります。やはり、お礼だからこそ失敗はしたくないですよね。当店では、メッセージカードはもちろんのこと、お客様の状況に合わせたお品物選びや掛け紙の選定、マナーについてのご相談などトータルでサポートします。

    また、公式LINEでのご相談も承っております。発送の手続きも簡単に。インターネット上での注文がご不安な方は、是非ご活用ください。

ピックアップ商品

Contact us

贈り物のご相談、メッセージカードの作成、カタログギフトの送付、カタログ請求など、幅広いご要望に対応します。

LINE友達追加

お友達追加後、「ホームページ見ました」と入力してメッセージの送信をお願いします!

【電話受付】9:30~16:30